飲食店 元経営者 まんま万華鏡の日々 北一(キタハジメ) です
病院の相談員に聞いてみました
母親の今後の生活のことなので、家族としては非常に心配なので、現在おせわになっている病院の担当相談員に聞いてみた。
内容は
家族というのは、施設の対応に関して他の施設と比較ができない。施設入所の際はどの施設も良いコトばかりを説明して、家族はいざ入所してみて初めて実態のスタッフ言動やトラブルが発生した際の対処などを見る事が出来る。
ところが、病院の相談員なら、各施設の手続きに関する 対応を比較することが出来る ので、正直なところを聞かしてほしい。
と、伝えた。
そんな話しを前置きに、今回質問したのは・・・
Q) 退院するにしても、以前お世話になっていた施設に戻ることになるのか?
相談員 A)まず、施設のベット空き状況や、本人の状況(処方の薬や体調)の変化で受け入れが可能かによる。
という。
それは家族としても納得する部分ではある。
相談員は続けて話しをしてくれた。
相談員) ですが、 基本的に大切 なのは 、 家族が本人(母親)を再度その施設に入れたいかの意思確認が最重要 である。それを施設が家族に連絡を取って確認しないことには、話しは前に進まない。
というのだ。 これも納得ですよね。
施設の事務手続きにしても、 家族の意向を確認 しないとけないのは当然。
相談員は、施設に対して 2日前 に母親の状況情報を施設に電話連絡したところ、施設は相談員に対して、家族に連絡を取ると応答したという。
だが、2日が経過した23日の本日に至っても連絡がない。
本日相談員の方から、 2回目 の施設への電話でも
『家族への連絡は取れましたか?』
の確認電話に対して、施設は
『担当がいないので・・・』
などといった返答をしたという。
実際週末に入ってしまえば電話は来週になるのだろうか・・・
相談員はいった。
この状況は、他の施設の対応をみているが、いい加減すぎる 、と・・・・・
このやり取りは、家族と病院のやり取りと、施設といった健常者のやり取りなんだが、 一番の不安を感じているのは母親 なんだが?
多くある介護老人保健施設だが、こんな不誠実な施設が平気で経営してるとは、非常に悲しい。
この施設に対しては、入所中から色々と不祥事がつづいており、その都度家族(わたし)と施設責任者と話し合いをしたが、施設の返答は
『今後同じようなことはしません。』
と答えるだけ。
家族としても具体的に変化してくれれば良いだけなので、改善の様子をしばらく見ているとまた同様のミスを繰り返すとうい施設の管理体制だった。
ほとんどの問題に共通して言えることは、スタッフ間の情報共有能力が低い点と、異常事態の認識不足と対応能力のレベルの低さによる問題ばかり。
仕事をする際、 報告 連絡 相談 というのは 基本である。
わたしは、常に施設側との話し合いの最後に
『では、この内容をスタッフ全員に共有して、今後このような事のないようによろしくお願いいたします。』
と言って終わるのだが、数日たって別のスタッフに確認すると
『聞いてない』
といった返答・・・
こんな状況で、多くの入所者のお世話をするのは無理なんではないだろうか・・・・・
残念な施設に入所を決めた私自身本当に母親に対して申し訳ない思いでいっぱいです。