裁判の傍聴体験・・・その2

飲食店 元経営者 まんま万華鏡の日々 北一(キタハジメ) です



【殺人・銃砲刀剣類所持等取締法違反】


の傍聴へ バイク にまたがり行ってきた。

しかし
罪名だけでも怖いですね・・・

 この記事の続きを読む 

スポンサーサイト



タグ :       

カテゴリ:行ってきた  コメント:0

裁判の傍聴体験・・・その1

飲食店 元経営者 まんま万華鏡の日々 北一(キタハジメ) です


気になっていた所シリーズ

ついに初体験
裁判 の 傍聴 に行ってきました。

ココ
 ↓  ↓



大阪市の中心部
大阪高等裁判所 です。


バイク を駐車場の端っこに停めて
いざ!

大阪高等裁判所

大阪高等裁判所


第一印象としてすごく大きな建物でした

敷地内は撮影が厳禁なんですよね。

正面玄関からフロアに入ると、端っこにテーブルがあって
今日のスケジュールがファイルになって置いてました。

〇〇階△△号法廷 ××:××~××:×× 
みたいなリストが表になって自由にみることができます。

・殺人

・覚せい剤

・窃盗

・強盗

・詐欺

・・・・・ほかにもいっぱいの事件がありました

「毎日こんなにたくさんの裁判があるんだなぁ」

しみじみ





時間が近い法廷を選んで行ってみることに・・・



今回傍聴するのはこの事件に決定!


【殺人】 事件の法廷にGO
・・・事件の内容に関しては裁判中ってことなんで
有罪無罪とか決定してないから、書かない方がいいよね(笑)


エレベーターに乗り込み
ファイルに書かれている階へ

エレベーターを降りると、ながーい廊下になっていて
部屋の前に長椅子がずらーっと置いてあるんで
多分傍聴希望者は時間になるまでここで待機しとくんだろうか

もっと人がウヨウヨいるかと思ってたけど、意外と人がいない・・・

いくつもの部屋(法廷)がならんでた

各部屋に入る扉には、目線の位置くらいに小窓があって
中の様子を外から確認できるようになってる。


入室の際は

ノックなくていい感じ(笑)

途中の出入りも出来るみたいだし


そろーっと扉を開けて法廷内へ・・・・



部屋の中の印象は、TVドラマでみる雰囲気そっくりで
傍聴する人のための椅子がずらーっとあって
今回入った部屋には50席くらいあったかな・・・

映画館の座席みたいでなかなかクッションもよくて、座り心地は
まぁまぁいいね(リクライニングはないけど)

部屋の広さは10メートル×10メートルくらいかな?
左右の壁には60インチ以上ありそうな大きな壁かけテレビがセット

傍聴者エリアと裁判関係者エリアは腰くらいの高さの柵があって
柵の両サイドに西部劇の酒場の入り口みたいな扉。(関係者の出入り用)

どんなんやねん?


というツッコミもあるかと思いますが、サラっと流して と

その間仕切りを
検察官 なのか 弁護士 なのか分からないが行ったり来たり



奥の方には舞台みたいに少し高い段になってるゾーンが・・・

「あそこに 裁判官 がすわるんだろなぁ」

裁判官ゾーンには、一人一人が見れるように
テレビモニターがセットされてる

今回の裁判は【殺人】事件なんで
裁判員 の人が裁判官と同じゾーンに座るようだ
だいたい15人くらいが舞台状になってるゾーンにならぶ


裁判開始30分前


女性の方が傍聴に来ている人に
【傍聴に関する注意事項】
を説明

ぞくぞくと関係者が着席して
検察官も弁護士も揃ってだんだん雰囲気が・・・・


そうこうしていると
今回裁判を受ける被告人が二人の警備に挟まれて入って来た

警備の二人は帽子を深くかぶって
なんか目つきが鋭くてコワイ印象(笑)

被告人はもちろん手錠をかけられていて、手錠にヒモがつけられてあって
そのヒモを被告人の腰に回して結んでいた。

服装は灰色の上下ジャージにスリッパ姿


初めての雰囲気で、こっちが緊張・・・・・




裁判官 入場! 



え?


えッ  えッ?



裁判官が入ってきたら傍聴者も関係者も全員が起立 礼。


「・・・・・おいおい 聞いてないよぉ」
なんて思いながら

まわりの真似をして、その場をクリア



裁判が始まる

裁判官が被告人に対して
本人確認
 黙秘権 の説明

などを・・・


そして検察官が 起訴状 を読む

初めて傍聴する私は、ここで事件の内容を知ることになる

被告人の表情をみてたけど、個人的には
そんな事件を起こしそうな人には見えない温厚そうな顔をしてるなぁ
ってのが印象だった。


続けて
検察官 弁護人 の順番で 冒頭陳述


聞いていると、双方の事件に対する捉え方が違い
TVとは違いリアルなやり取りを目の当たりにする。

お互いの意見を聞いてると
私自身も頭の中で勝手に推理とかしてしまう。

内容はもちろん判決が出てないんで
赤の他人がブログで公表することじゃないよね?

でもテレビで報道される程度の情報(内容)って書いてもいいのかな?

どこまでOKなのかわかりませんが
リアルに見たことを記事にしたい・・・(笑)

どこら辺までがセーフとアウトの境界線なのか
ご存じの方は、コメントなんかで教えて下さい。


今回が初体験の裁判傍聴でしたが
色んな事件が数限りなくあるわけで、また時間があれば
傍聴して記事にしたいと思います。


バナーのクリックで更新の励みになります
宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


では
最後まで読んで頂きありがとうございました。

まんま万華鏡の日々は 永遠に続きます(笑)









タグ :     

カテゴリ:行ってきた  コメント:0

森友学園/子供のいない小学校

飲食店 元経営者 北一(キタハジメ) です


こんにちは

ゴールデンウイークが始まりました。

一切関係ありませんが(笑)


今回の記事は

近くまで行ったので見に行きました】 のコーナーとして

今日は、今年に入ってニュースを賑わしている

豊中 にある 森友学園 へ バイク を走らせました。


場所はですね  ↓  ↓  ↓

 この記事の続きを読む 

カテゴリ:行ってきた  コメント:0

日本一長い商店街に大阪天満宮と落語の繫盛亭・バイク編

飲食店 元経営者 北一(キタハジメ) です


市内まで用事があってバイクで移動・・・

少し時間があったので、天神祭り や 初詣 で有名な

大阪天満宮 へ

 この記事の続きを読む 

カテゴリ:行ってきた  コメント:0

豊中 服部緑地でのんびり気分転換・バイク編


飲食店 元経営者 北一(キタハジメ) です


ゴミゴミした街に住んでるせいか

のんびりした風景のところを

ちょっと 散歩 でもしたいな・・・・・なんて思いまして



ってコトで、 バイク に乗って出掛けました!


今日の目的地はここ ↓ ↓

豊中 にある 服部緑地  ってトコに行ってきた

 この記事の続きを読む 

カテゴリ:行ってきた  コメント:0

ページの先頭へ